近年、日本の多くの住宅の屋根に採用されている「化粧スレート」をご存知でしょうか。
あなたのご自宅の屋根も化粧スレートの可能性があります。
化粧スレートは、安価で扱いやすい屋根材ですが、屋根を塗装した際にとある作業を行わないと、その後の寿命に悪影響が出ます。
その作業とは「縁切り」です。
今回は、屋根塗装には欠かせない縁切りについて詳しく説明していきたいと思います。
目次
スレート屋根とは
化粧スレート(スレート瓦)とは、最近の日本の住宅で多く採用されている屋根材で、カラーベストやコロニアルという商品がよく知られています。
化粧スレートは、安くて耐久性や耐震性が高く、機能性に優れているという特徴があります。
しかし、他の屋根材と比べると高い頻度で塗装メンテナンスを行わなければならないというデメリットもあります。
縁切りとは
縁切りは、先述したようにスレート屋根の塗装において、とても重要な工程です。
スレート屋根を塗装すると、屋根材と屋根材の重なった部分に塗料が入り込み、隙間が埋まってしまいます。
この部分をカッターや皮スキという工具で切り離して、隙間をつくる作業のことを縁切りといいます。
縁切りの役割とは
上記の縁切りの説明を読んで、「どうして隙間が埋まってはいけないのか?」「隙間が埋まった状態の方が雨水を防げるのでは?」と思った方も多いと思います。
しかし、この隙間がスレート屋根を雨水から守る大きな役割を果たしているのです。
縁切りの役割は、主に3つありますので、ここから紹介していきます。
1.雨漏りを防ぐ
雨漏りを防ぐことが、縁切りの最大の役割といっても過言ではありません。
屋根材は雨水を完全に遮断することはできず、大雨や台風の際には雨水が内部に入り込みます。通常は、屋根材に入り込んだ雨水は、隙間を抜けて外に排水される仕組みになっています。
しかし、隙間が埋まっていると雨水を排水できず、屋根の内部に溜まってしまい、雨漏りの原因となってしまうのです。
2.内部結露を防ぐ
縁切りは、内部結露を防ぐ役割も担っています。
近年の住宅は、室内と屋外が遮断されることで高断熱を実現し、外からの熱を伝わりにくくしています。
夏は暑い外気を遮断、冬は冷たい外気を遮断することで快適な室内環境をつくりあげています。
しかし、この住宅構造にも内部結露というデメリットがあります。
結露は、住宅の内部と外部の気温差が大きいときに発生します。
屋根の場合は、建物内の温かい空気は上昇するため屋根裏が暖かくなり、外部は外気が夜に冷たくなることで、結露が発生します。
この内部結露を縁切りで屋根に隙間を作っておくことで、防止することができるのです。
3.屋根下地材の劣化を防止する
雨や結露によって屋根内部に水が溜まると、断熱材や木材を腐らせる大きな原因となります。
屋根下地材が劣化すると、雨漏りやその他のさまざまな劣化症状が発生して被害を大きくしてしまいます。
屋根内部に入り込んだ水分を排水することにより、屋根下地材の劣化を防止することができます。
縁切り工法の革命「タスペーサー」
縁切りは、スレート屋根を採用している住宅にとって、家を長持ちさせるための非常に重要な作業なのですが、ひとつひとつ塗料を人の手で切り離していく、もの凄く手間がかかる作業でした。
しかし、この手間のかかる作業をとても楽にした革命的な商品が開発されました。
それが、セイム社の「タスペーサー」です。
塗装の工程で下塗りが終わったあとに、屋根材の隙間にこのタスペーサーを差し込むだけで、必要な隙間をつくることができるのです。
これにより、工具で縁切りをする作業が不要になり、作業効率が大幅に上がりました。
今では、縁切り作業にタスペーサーは欠かせない、もはや常識になっています。
縁切り・タスペーサーが不要なときもある
縁切りの作業効率を向上させたタスペーサーですが、条件によっては使用できない(不要な)場合もあります。
例えば経年劣化により屋根材に反りが発生して、隙間が大きくなっている状態のときです。
タスペーサーは、屋根材の隙間が4mm以上あると、抜け落ちてしまうのです。
この場合は塗料で隙間が埋まる可能性が低いので、縁切りの必要はなくなります。
ただし、屋根材そのものが寿命を迎えている可能性があるため、塗装を行う前に劣化診断をしてもらうことをおすすめします。
また、屋根の勾配が急な場合も、水分が流れやすいので、縁切りは必要ないとされています。
まとめ
屋根は、風雨や日光などから住まいを守ってくれている、重要な部分です。
スレート屋根を採用する方は、縁切りの必要性や役割などをしっかりと把握している業者に依頼することをおすすめします。
関連コラム
-
2022年2月27日
和室を洋室に変えたくなったら読んでみてください。
-
2020年10月1日
プライベート空間に必須!庭の目隠しフェンスを選ぶポイント
-
2021年7月10日
外壁カバー工法のメリット・デメリットを知っておこう!
-
2018年8月24日
外壁塗装の耐用年数を知れば住宅を長持ちさせられる!塗料ごとの耐用年数の目安と選び方
アクセスランキング
-
13
回答1221056人 -
210
回答1420715人 -
35
回答1719626人 -
42
回答917138人 -
52
回答1015375人 -
64
回答815314人 -
75
回答612996人 -
810
回答611405人 -
95
回答511115人 -
102
回答1110305人
新着の質問一覧
-
0
回答0141人 -
0
回答0254人 -
1
回答0371人 -
1
回答0440人 -
1
回答0412人 -
1
回答0327人 -
1
回答0458人 -
1
回答0452人 -
1
回答0489人 -
1
回答0452人