
塗装工事を行う場合、たくさんある業者の中から1つの業者に絞っていかなければなりません。
塗装工事業者を選ぶ時には塗装工事費用や、塗装の耐用年数で業者を決める人も多いでしょう。
ここでは外装塗装工事の耐用年数についてまとめてみましょう。
外壁塗装の耐用年数は使用する塗料によって違う
外壁塗装を行うと一般的には10~20年程度の耐用年数になります。
この外壁塗装の耐用年数は外壁塗装で使用する塗料によって年数が変わってくると言われています。
塗料によっては5年程度しか耐用年数がないものもあり、逆に長いものだと耐用年数が20年になるものもあるのです。
外壁塗装工事を行う業者がどのような塗料を使うのかを知れば、耐用年数も分かってくるでしょう。
外壁塗装の種類
外壁塗装の耐用年数は使用する塗料によって違いますが、塗料には大きくわけてアクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、シリコン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料の4種類があります。
・アクリル樹脂塗料の耐用年数は5~8年
・レタン樹脂塗料は8~10年
・シリコン樹脂塗料10~15年
・フッ素樹脂塗料15~20年
となっています。
現在外壁塗装の主流となっている塗料はシリコン塗料になりますので、10~15年が平均的な耐用年数と言えるでしょう。
またそれぞれの塗料には法定耐用年数があります。
法定耐用年数とは外壁塗装を原価償却する時に、法的に決められた耐久性のことを言います。
それぞれの法定耐用年数は,
・アクリル樹脂塗料5~7年
・ウレタン樹脂塗料10年
・シリコン樹脂塗料12~15年
・フッ素樹脂塗料15~20年
になります。
耐用年数を長くいう業者は悪徳の可能性あり
悪徳業者の中にはうちで使用する塗料は30年の耐用年数があるといったでまかせを言ってくるところがあります。
法的に認められた法定耐用年数は最も長い年数で20年になりますので30年ももつというのは明らかなウソなのです。
長い耐用年数で客引きをしている業者は悪徳の可能性がありますので、十分に注意が必要です。
塗料の耐用年数を知っておけば、このような悪徳業者にひっかかることはありません。
関連コラム
-
2021年5月12日
放置は危険!鉄部の塗装は5年が目安?
-
2018年8月24日
外壁塗装の耐用年数を知れば住宅を長持ちさせられる!塗料ごとの耐用年数の目安と選び方
-
2019年5月30日
梅雨に外壁塗装をする意外なメリットとよく言われるデメリット
-
2021年3月21日
ウレタン防水の基礎知識を学ぼう!知っておくべき防水性能
アクセスランキング
-
13
回答1221384人 -
210
回答1420772人 -
35
回答1719785人 -
42
回答917227人 -
52
回答1015495人 -
64
回答815481人 -
75
回答613306人 -
810
回答611459人 -
95
回答511185人 -
102
回答1110418人
新着の質問一覧
-
0
回答018人 -
0
回答040人 -
0
回答0233人 -
0
回答0319人 -
1
回答0429人 -
1
回答0491人 -
1
回答0470人 -
1
回答0370人 -
1
回答0509人 -
1
回答0509人