現段階で耐久性の高い塗料は何がありますか | 知恵袋のような質問・口コミ投稿サイトなら外壁塗装の知恵ノート
2
19人
現段階で耐久性の高い塗料は何がありますか
2023/03/14 11:53:34
何度かリフォームをし、塗り替えて数年は良い状態を保てていますが、洗浄していないからか汚れが気になります。
塗料も一般的に耐久性の高いタイプなので長持ちしているのですが、基本的な耐久年数に比べると、老朽するスピードが早いような気がしました。
雨量や強風などの影響を受ける老朽が加速すると聞いたことがありますが、やはり天候は大きく響くのでしょうか。
考えてみれば、まわりに高い建物がなくて、雨や風のダメージを受けているかもしれません。
以前リフォームをした時点耐久性の高い塗料を選びましたが、最近またバリエーションが増えたと知りました。
ただ、どのような塗料なのかは分かりません。
現段階で耐久性の高い塗料を知りたいです。
おおよその耐久年数や費用など、基本的なこと以外に、その塗料が一般的にどのような現場で使われているのかも教えて欲しいです。
そして、塗料をできるだけ維持するために、どのような事に注意すれば良いのでしょうか。
また、カラーのパターンが多いので、迷ってしまいます。
住宅なので、派手すぎるのは抵抗があります。
白すぎるのは、周辺環境を考慮すると良くないと聞いたことがあります。
汚れが目立つというデメリットもあるのでできるだけ避けていますが、白すぎない程よいホワイトは興味があります。
ホワイトを選ぶとしたら、どのような観点で選択すれば良いでしょうか。
注意点やメリット、デメリットを含めて教えて欲しいと思います。
質問への回答一覧2件
-
くるみさん
2023/03/23 12:09:470外壁の耐久性でおすすめしたいのはセラミック塗装です。
厳密にいうと、セラミック粒子を樹脂塗料に混ぜたもので、ベースの塗料によって耐久年数は変わりますが、短くても15年、長いと20年ほどきれいな状態を保てます。
汚れが付きにくい、断熱性や防音性を持たせやすい、石調などおしゃれな雰囲気に出来るというメリットがあります。
反対に、ひび割れしやすい、塗りにくい、恋色が出せない、といったデメリットもあります。
気を付けてほしいのはセラミック塗装について、配合量や配合の割合は定義がないため、信頼できる業者に依頼することが大切ということです。
-
もん汰さん
2023/03/23 12:08:470現在、耐久性の高い外壁塗料として、以下の種類が挙げられます。
1.シリコン塗料
シリコン樹脂を主成分とした塗料で、耐候性、耐水性、耐久性が非常に高いため、長期間の劣化や変色が起こりにくいとされています。
2.フッ素塗料
フッ素樹脂を主成分とした塗料で、高い耐候性や耐薬品性、耐汚染性が特徴的です。また、自己洗浄効果により、汚れがつきにくく、美観を長期間維持することができます。
3.セラミック塗料
微粒子状のセラミックを配合した塗料で、耐候性や耐摩耗性、耐汚染性に優れています。また、熱反射率が高いため、夏場の断熱効果も期待できます。
これらの塗料は、それぞれ特徴が異なるため、建物の使用状況や気候条件、予算などに合わせて選ぶことが重要です。また、優良な塗料メーカーの製品を選ぶことも、耐久性を高めるためには大切なポイントです。
関連する質問一覧
-
1
回答025人 -
1
回答024人 -
1
回答017人 -
2
回答020人 -
1
回答018人

新着の質問
- ・マンションの外壁塗装
- ・アパートの外壁塗装について
- ・貯水槽タンクって塗装するものですか?
- ・マンションのエントランスの見栄え
- ・賃貸物件アパートのオーナー様に質問お願いします。
- ・マンション修繕の外壁塗装の見積もり
- ・リモデルエステートでリノベーション工事するのですが
- ・塗装を依頼する際の懸念事項
- ・塗装工事の費用
- ・壁にヒビが入ったり一部の塗装が剥がれ落ちてしまった
- ・外壁塗装のタイミングと塗装の種類について
- ・自分の家に合う塗料がわからない
- ・経年劣化しない外壁塗料は存在しないのですか?
- ・外壁塗装の範囲が知りたい
- ・外壁塗装工事業者の口コミ情報の真偽が分からない
- ・外壁の劣化で家が古く見える
- ・部分劣化の場合、全体の外壁塗装が必要なのですか?
- ・天候が原因のキャンセル料は取られる?
- ・彩度の高い色で色褪せにくい色は何色ですか?
- ・外壁塗装に最適な時期はいつ?
- ・カビや藻で汚れてしまった外壁を綺麗にするには
- ・外壁塗装が剥げてきた
- ・強度あり、掃除入らず、メンテナンス料が安いのは?
- ・現段階で耐久性の高い塗料は何がありますか
- ・外壁のひび割れ診断はしてもらえますか
- ・見た目は異常がないが塗料が手につきます
- ・一階と二階のカラーが違うのは日当たりのせい?
- ・補強すべきか塗装で済ますか
- ・見積書の見方と優良業者とは
- ・メンテナンスフリーの塗料はあるのか?