一階と二階のカラーが違うのは日当たりのせい? | 知恵袋のような質問・口コミ投稿サイトなら外壁塗装の知恵ノート
2
14人
一階と二階のカラーが違うのは日当たりのせい?
2023/03/14 11:47:46
外壁に関してなのですが、おなじ材料を使っているにも関わらず、なぜか年数を重ねていくうちに、一階部分と二階部分のカラーに色の差が出てきてしまいました。
近くから見ると、さほど気にならないのですが、少しはなれた所から眺めてみると、やはり、一階部分の外壁の色と二階部分の外壁の色が明らかに違って見えるのです。
日当たりの違いがある為なのかと考えたりもしましたし、劣化による色の変化であるのか?等とも考えましたが、理由がはっきりとしません。
外壁の色を統一するために、一度、外壁の上から同じ色を吹き付けたり塗ってみることで対処できるのかなとも素人的な考えが浮かぶのですが、実際にどのように対処していくことがベストであるのかを専門家の方に聞いてみたいとは思います。
もしも、根本的な外壁の劣化が原因であるとするならば、一階部分と二階部分のカラーの差というよりは、外壁を取り替えることから始めなければならないようにも思ってしまいます。
もし、外壁そのものが痛んでいるのであれば、塗装工事というよりは、外壁のメンテナンスを考えるべきなのでしょうか?
長く暮らす家だけに、大事に家を守りたいと思いますし、また、それぞれの予算額についても知りたいと思います。
メンテナンスと塗装にはどのくらいのコスト面での差が生じるのかを合わせて知りたいと思います。
また、専門家の方々ならどのような施工をオススメするのかもアドバイスしていただけたらと思います。
質問への回答一覧2件
-
mr1222さん
2023/03/23 12:07:070同じカラーで塗装しているはずなのに一階と二階とでカラーに違いが発生するのは、長年日光や雨風にさらされることにより色が落ちていったり繁殖することにより原因があります。
特に二階は日光が強く当たることで色が剥げやすい場合がありますが、屋根が大きくせり出ている場合には二階の方が屋根で影になるので一階の方が色あせが早いケースもあります。
-
Limeさん
2023/03/23 11:55:400外壁は紫外線の影響を受けると老朽しやすくなり、日が当たりにくい部分より、当たりやすい部分は色あせが早くなる傾向にあります。
そのため、2階と1階の外壁の老朽具合に差が表れるのです。
日当たりによるダメージを抑えたい場合は、紫外線の影響を受けにくい塗料がおすすめです。
外壁塗装をする際は、1度業者に相談してみると良いでしょう。
関連する質問一覧
-
1
回答025人 -
1
回答024人 -
1
回答017人 -
2
回答020人 -
1
回答018人

新着の質問
- ・マンションの外壁塗装
- ・アパートの外壁塗装について
- ・貯水槽タンクって塗装するものですか?
- ・マンションのエントランスの見栄え
- ・賃貸物件アパートのオーナー様に質問お願いします。
- ・マンション修繕の外壁塗装の見積もり
- ・リモデルエステートでリノベーション工事するのですが
- ・塗装を依頼する際の懸念事項
- ・塗装工事の費用
- ・壁にヒビが入ったり一部の塗装が剥がれ落ちてしまった
- ・外壁塗装のタイミングと塗装の種類について
- ・自分の家に合う塗料がわからない
- ・経年劣化しない外壁塗料は存在しないのですか?
- ・外壁塗装の範囲が知りたい
- ・外壁塗装工事業者の口コミ情報の真偽が分からない
- ・外壁の劣化で家が古く見える
- ・部分劣化の場合、全体の外壁塗装が必要なのですか?
- ・天候が原因のキャンセル料は取られる?
- ・彩度の高い色で色褪せにくい色は何色ですか?
- ・外壁塗装に最適な時期はいつ?
- ・カビや藻で汚れてしまった外壁を綺麗にするには
- ・外壁塗装が剥げてきた
- ・強度あり、掃除入らず、メンテナンス料が安いのは?
- ・現段階で耐久性の高い塗料は何がありますか
- ・外壁のひび割れ診断はしてもらえますか
- ・見た目は異常がないが塗料が手につきます
- ・一階と二階のカラーが違うのは日当たりのせい?
- ・補強すべきか塗装で済ますか
- ・見積書の見方と優良業者とは
- ・メンテナンスフリーの塗料はあるのか?