見積書の見方と優良業者とは | 知恵袋のような質問・口コミ投稿サイトなら外壁塗装の知恵ノート
1
14人
見積書の見方と優良業者とは
2023/03/14 11:45:04
現在中古アパートを2棟所有しているサラリーマンです。
外壁塗装は数年前に一度経験していますが、もう1棟もソロソロと考え概算見積もりなどを複数の業者へお願いしているところです。
(次回外壁塗装予定アパート)
・築年数:37年
・敷地面積:約170㎡
・部屋数:4室※満室
・前回外壁塗装:2015年10月頃
・外壁塗装予定時期:2023年11月頃
前回外壁塗装済みのアパートは管理会社から業者を紹介され利用しましたが、今回の場合複数業者へ見積もりをお願いしています。
その理由は最近の物価高から塗料などの値上がりも馬鹿にならず、値段を抑えつつクオリティの高い優良な業者を選ぼうと考えているからです。
そこでまず最初に思うところが見積書です。
前回利用させてもらった業者の見積書とは、結構ざっくばらんで「一式」という言葉でまとめられているところがほとんどでした。
また保証期間などについても工事完了後に、私の方から質問するとついていない事が判明。
上記理由を含め、今回は慎重に見積書を確認していきたいと思います。
そこで質問ですが、正しい見積もり書とは一体どんな内容が盛り込まれているのか?
また、これだけは必ず明記されていなくてはならない、或いは絶対確認すべき事項などについて教えてください。
今現在3社に見積もりをお願いしているところですが、極力優秀な業者をつかまえ、低料金で質の高い外壁塗装を進めていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
質問への回答一覧1件
-
ディズニーシーさん
2023/03/23 12:41:530外壁塗装工事を依頼する時は、1社だけではなく複数社に見積もりをしてもらう方が良いと言われています。
そのため、複数社見積もりを出してもらった中でも「最も優良な業者を見極めたい」と思うのは当然です。
優良業者を見つけるのには、見積もり書にポイントがあります。
見積もり書の中で「施工内容がきちんと分けて書かれており、見ただけでも内容がわかるようになっているか」というのは、ポイントになってきます。
塗料の種類や塗りの回数、下地処理に何を使うのかなどきちんと施工内容が書かれており、見積もり書を見ただけでも内容がわかるように書かれていると、優良業者の可能性が高くなります。
その他にも見積もり書を見るポイントとして、見積もり書の額が「あまりにキリが良い数字ばかり並んでいないか」や「コーキング 一式」などと「一式」という文字が見積もり書に書かれていないかを確認することで、優良な業者を選ぶことができます。
関連する質問一覧
-
1
回答028人 -
1
回答018人 -
2
回答024人 -
1
回答015人 -
1
回答029人

新着の質問
- ・マンションの外壁塗装
- ・アパートの外壁塗装について
- ・貯水槽タンクって塗装するものですか?
- ・マンションのエントランスの見栄え
- ・賃貸物件アパートのオーナー様に質問お願いします。
- ・マンション修繕の外壁塗装の見積もり
- ・リモデルエステートでリノベーション工事するのですが
- ・塗装を依頼する際の懸念事項
- ・塗装工事の費用
- ・壁にヒビが入ったり一部の塗装が剥がれ落ちてしまった
- ・外壁塗装のタイミングと塗装の種類について
- ・自分の家に合う塗料がわからない
- ・経年劣化しない外壁塗料は存在しないのですか?
- ・外壁塗装の範囲が知りたい
- ・外壁塗装工事業者の口コミ情報の真偽が分からない
- ・外壁の劣化で家が古く見える
- ・部分劣化の場合、全体の外壁塗装が必要なのですか?
- ・天候が原因のキャンセル料は取られる?
- ・彩度の高い色で色褪せにくい色は何色ですか?
- ・外壁塗装に最適な時期はいつ?
- ・カビや藻で汚れてしまった外壁を綺麗にするには
- ・外壁塗装が剥げてきた
- ・強度あり、掃除入らず、メンテナンス料が安いのは?
- ・現段階で耐久性の高い塗料は何がありますか
- ・外壁のひび割れ診断はしてもらえますか
- ・見た目は異常がないが塗料が手につきます
- ・一階と二階のカラーが違うのは日当たりのせい?
- ・補強すべきか塗装で済ますか
- ・見積書の見方と優良業者とは
- ・メンテナンスフリーの塗料はあるのか?