回答数
1
閲覧数
14人
0

見積書の見方と優良業者とは

2023/03/14 11:45:04

このエントリーをはてなブックマークに追加

現在中古アパートを2棟所有しているサラリーマンです。
外壁塗装は数年前に一度経験していますが、もう1棟もソロソロと考え概算見積もりなどを複数の業者へお願いしているところです。

(次回外壁塗装予定アパート)

・築年数:37年
・敷地面積:約170㎡
・部屋数:4室※満室
・前回外壁塗装:2015年10月頃
・外壁塗装予定時期:2023年11月頃

前回外壁塗装済みのアパートは管理会社から業者を紹介され利用しましたが、今回の場合複数業者へ見積もりをお願いしています。
その理由は最近の物価高から塗料などの値上がりも馬鹿にならず、値段を抑えつつクオリティの高い優良な業者を選ぼうと考えているからです。
そこでまず最初に思うところが見積書です。
前回利用させてもらった業者の見積書とは、結構ざっくばらんで「一式」という言葉でまとめられているところがほとんどでした。
また保証期間などについても工事完了後に、私の方から質問するとついていない事が判明。
上記理由を含め、今回は慎重に見積書を確認していきたいと思います。

そこで質問ですが、正しい見積もり書とは一体どんな内容が盛り込まれているのか?
また、これだけは必ず明記されていなくてはならない、或いは絶対確認すべき事項などについて教えてください。

今現在3社に見積もりをお願いしているところですが、極力優秀な業者をつかまえ、低料金で質の高い外壁塗装を進めていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

違反報告

質問への回答一覧1

  • ディズニーシーさん
    2023/03/23 12:41:53

    0

    外壁塗装工事を依頼する時は、1社だけではなく複数社に見積もりをしてもらう方が良いと言われています。

    そのため、複数社見積もりを出してもらった中でも「最も優良な業者を見極めたい」と思うのは当然です。

    優良業者を見つけるのには、見積もり書にポイントがあります。

    見積もり書の中で「施工内容がきちんと分けて書かれており、見ただけでも内容がわかるようになっているか」というのは、ポイントになってきます。

    塗料の種類や塗りの回数、下地処理に何を使うのかなどきちんと施工内容が書かれており、見積もり書を見ただけでも内容がわかるように書かれていると、優良業者の可能性が高くなります。

    その他にも見積もり書を見るポイントとして、見積もり書の額が「あまりにキリが良い数字ばかり並んでいないか」や「コーキング 一式」などと「一式」という文字が見積もり書に書かれていないかを確認することで、優良な業者を選ぶことができます。

質問に回答する


匿名さん
未ログイン

※1,000文字まで入力可能

回答するにはログイン/会員登録が必要です!

ご登録メールアドレス
パスワード

(新規登録はこちら)

関連する質問一覧

外壁塗装の質問・相談をしてみる

外壁塗装の豆知識

新着の質問
新着の質問

FACEBOOK
当サイトのfacebookページ

質問・相談する