回答数
0
閲覧数
10人
0

省エネ効果のある塗装は良いことばかり?

2023/02/03 13:14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加

家の外壁塗装について調べると、省エネに繋がる塗装にすると補助金が得られ安くなるとありました。

塗装で省エネ?
塗装をして、どれだけ外壁の厚みが増えるのかは分かりませんが、塗装による厚みはミクロン( 0.001mm)の世界。

1ミリにも満たない外壁塗装をして、本当に省エネになるの?
補助金の出どころが何処かは知りませんが、さほど効果のないものなら補助金が得られるのは気が引けます。

省エネ効果のある外壁塗装をして、具体的にどの程度の省エネ効果が得られるのでしょうか?
例えば、省エネ効果が得られる塗装をする前だと、光熱費が1万円、省エネ効果が得られる塗装をしたら、光熱費が9000円に減ったなど。
この場合の効果は1000円。

仮に1ヶ月たった1000円の削減でも、外壁塗装のスパン(約10年)を考えると、省エネ効果のある塗装が無駄ではないと思う。

ココで疑問なのは、省エネ効果があるなし、小さい大きいに関わらず、いくらかでも補助金が出たほうが得だと思うのですが、省エネ効果のある塗装をしない選択肢はあるのですか?

例えば、省エネ効果のある塗装に出来ない外壁材があるなど。
外壁塗装をされた方で、補助金が出る省エネ効果のある塗装をした人、しなかった人の割合はどれくらいですか?

何事も良い面もあれば悪い面もある。
省エネ効果のある塗装をするデメリットは何ですか?

例えば、外壁材が傷むとか、次回の塗装が大変など。
省エネ効果のある塗装で補助金が得られる制度は出来て年数が経ってますが、補助金の得られる塗装をした方で多い苦情は何ですか?

違反報告

質問に回答する


匿名さん
未ログイン

※1,000文字まで入力可能

回答するにはログイン/会員登録が必要です!

ご登録メールアドレス
パスワード

(新規登録はこちら)

関連する質問一覧

外壁塗装の質問・相談をしてみる

外壁塗装の豆知識

新着の質問
新着の質問

FACEBOOK
当サイトのfacebookページ

質問・相談する