一軒家の外壁塗装について質問です。適正な塗装のタイミングが新 | 知恵袋のような質問・口コミ投稿サイトなら外壁塗装の知恵ノート
11
29人
質問への回答一覧11件
-
ZOOMさん
2021/01/28 18:21:20010年です。
-
肉まんさん
2021/01/28 00:06:030下地が劣化すると余計な補修費が追加されるので早い方がよい場合もあります。
-
star45さん
2021/01/27 00:13:07010~15年で十分。
-
yurinekkoさん
2021/01/25 17:49:590建設に問題があれば5年以内に工事することもありますね。
-
Meowさん
2021/01/24 18:35:310欠陥住宅でひび割れが酷いとかそんな理由なのでは?
-
Orangepealさん
2021/01/23 18:20:460私に周り近所は、6~7年で外壁の塗装した人が多くてびっくりです。
-
MARSさん
2021/01/22 18:51:170立て続けに4軒ということなので、一緒に工事して割安の金額だったのではないですかね。8年は早すぎだと思いますよ。
-
じゃが芋さん
2021/01/21 14:30:3608年は早いですねー。よほど安かったんですかね。
-
RAINHILLさん
2021/01/20 19:00:220たしか国土交通省?が公式発表していたのは10年ぐらいだった気がします。
-
ほのぼのタウンさん
2021/01/19 19:20:140一般的には10年で塗り替えと言われていますが、1回目の塗装は特に、早めに塗るに越したことはない、みたいなことを聞いたことがあります。
-
minato-noriderさん
2021/01/18 19:54:450エッ!又 新生ホームサービスですか!
3件立て続けの質問ですね。
この会社は、全国に支店がある会社というだけの、しつこい営業会社みたいで、ネットでの評判はあまり良くないみたいですね。
見積り金額も相当高いらしいですよ。
自社ブランドの塗料と謳っていますが、国内のどの塗料メーカーも加入している日本塗料工業会の正会員でもなく、賛助会員でもありません。
要するに、どこかの塗料メーカーに製造委託して、さも自社が開発したオリジナルとして高級高額塗料としているだけなのです。
では、本題の築後8年目の塗り替えとの事ですが、営業の者にうまい事を言われたのではないでしょうか?
私の知る限りでは、殆どおられません。
精々早くても10年目のハウスメーカーの点検時において、保証延長を餌にして、塗り替えられる方がいるみたいですが・・・。
一般的には、築後13年~15年目というのが多いみたいですね。
・・・というのも、現在では外装材の品質も上がり、俗にいう『もち』も良くなってきていますので・・・。
最後に営業の彼らは、1物件契約すれば、自分への実入り(収入)が多くなるので、何とか高額な契約まで持ち込もうと、しつこい営業になるのです。
工事は、下請け業者に完全丸投げらしいですよ。
関連する質問一覧
-
1
回答038人 -
1
回答027人 -
0
回答013人 -
1
回答212人 -
0
回答05人

新着の質問
- ・どこから工事すればいいかわかりません
- ・契約の名義人について
- ・職人さんへの差し入れ
- ・お風呂のリフォーム
- ・リモデルエステートでマンションの修繕
- ・鉄筋コンクリートのマンション
- ・外壁塗装の塗り替え周期や各種メンテナンスの相談
- ・外壁塗装の劣化の具合や再塗装にかかる期間は?
- ・MIMAのアフターフォロー
- ・ショールームでの勧誘
- ・水回りのリフォーム
- ・建築商売さんは外壁塗装してますか?
- ・ハウスドクター山口さん
- ・PLUSONEの業者の雰囲気
- ・施工費と工事時間
- ・お店の内装工事
- ・ロジックはどんな会社ですか?
- ・フィディアについて
- ・リアンコーポレーションについて
- ・フジ建設
- ・エコハウス
- ・エコハウス
- ・キッチンリフォームについての意見違い
- ・エスケーハウス
- ・古賀組という会社
- ・アルティザン建築工房
- ・トマトという会社
- ・カーポートの設置
- ・アイテリアナカムラさん
- ・日進産業の断熱塗料のガイナについて